SSブログ

LEDについて④ [LED]

今週は仕事の関係で 忙しくてUPができませんでした。

とりあえず ULTRAFIREのC2に組み込んでいた 回路を改造しました。

LEDは 試していた XP-Lを使っています。

このLEDはXM-L2と同じ 3Aまで流せるので壊れることはないでしょう。

Cree.jpg

LEDとしては XM-Lと同じものを レンズ部分を削ったものだと思います。

XM-Lみたいに少ない電流値だと 明るくないので お蔵入りしていましたが

本日改造して 1A以上ながせるようになると かなり明るく 個人的には

正規品のWF-501Bというライトを同じ明るさに見えます。

来週 仕事が一段落すれば いろいろ試せると思っています。

LEDについて③ [LED]

日曜日にUPしたように出力電流が1.5A以上になると 途端にLEDの選択肢が狭くなります。

現時点では CREEの XM-Lシリーズが第一候補です。

CREEのXP-G2や日亜のNVSW119は最大定格が 1.5Aなので 破壊されてしまう可能性があります。

実は 昨日実験していて 1個 XPーGを飛ばしてしまいました。

HL-EL540に使っているのは NVSW119Aなので これも危なくなります。

おそらく DUTYを大きくすれば 入力電圧は下がっていくので 入力される電力も下がります。

これで 出力電力を下げれば いろいろなLEDが使えますが なんかもったいないですね。

走行速度と電流の関係は 昨日のようになっています。

走行速度電流.jpg

まだ飽和点がありません。

これはLEDを4個直列にしたときの特性に 似ています。

LEDA.JPG

入力には 6W入っても 4.5Wしか出力されていないので 効率75%ですね。

この意味では コメントを頂いた チャリ通さんのほうが明るくなっているのではないかと思います。

私が ULTRAFIREのC2,C8やHL-EL540を使っているので LEDは1個になります。

多数使いは 光学的な面で 難しいです。

XPLとXML [LED]

昨日 オークションで手に入れた XPLとXML2が届いていました。
とりあえず うれしくて 素子の写真を撮りました。
DSC_0513.JPG

左が XP-L、右がXM-L2です。
観察すると 素子は同じで ベースが3.5mm角か5mm角かの違いに見えます。
とりあえず 半田つけして ULTRAFIRE C8に取り付けて比較です。

①XP-L
DSC_0520.JPG
②XM-L2
DSC_0521.JPG

同じ電流、同じシャッタースピードで撮影しています。

XM-L2のほうが明るいですね。XP-LはXP-Gと同じ感じです。

これは C8のリフレクタでの比較ですので 実力ではないかもしれませんが XP-Lは使えませんね。

大きさ的には EL540で使ったほうがいいかもしれません。

素子の探求はここら辺にして DCコンバータの改良へ進めたいと思います。

LEDの多数使い [LED]

LEDを多数使うことを模索したライトの数々があります。
①2個
DS13.JPG

②3個
DS131.JPG

③4個(MC-Eの直列接続)
DS0132.JPG
④50個
HL-EL530改②.JPG

いずれも 多数つかうと照射のムラが出てくるのであまり好きにはなれませんでした。
Saferideも2個の円の重なる部分が明るくなるエリアがあります。
LEDの多数使うことで ドンドン走行速度に対する明るさ変化が大きくなります。
以前にものせましが結局電力の立ち上がり曲線をみているのと 同じになります。

LEDA.JPG

直結は本当に問題ないか [LED]

前回は直結の特性を示しました。
本当に問題ないでしょうか?
電圧や電流値では問題ないでしょうか?
実際の波形を見てみました。
以下の写真は電流の波形です。
HAKEI.JPG
一定の電流になっていないことがわかります。
LEDは電流で明るさが変わります。
周波数が80Hzなので目に見えないかも知れませんが 脈動していることは変わりません。
LEDは定電流駆動が基本なので あまり良くないかもしれません。
そこで定電流回路が登場するわけですが、小難しい回路よりも以下の回路が一番良いと思います。
定電流回路.jpg
この回路はいろいろなところに登場しているので詳細な説明は避けます。
メーカー製のライトにも使われている(LP-R600の常備灯、宮田のウルトラレーザー灯)のでハブダイナモのような安定しない電源では、これがBESTのようです。

LEDのについて [LED]

NSPW510のライトは壮絶な失敗に終わりました。
砲弾型は視野角特性が15度で結構狭いのですが
面光源になったことで拡散性が強くなっているようです。
自作をはじめてからLEDについて色々調べています。
世の中にはメーカーはたくさんあります。
日亜、CREE、SSC、OPTSUPLY、Lumileds、シチズン 
ただ入手のしやすさからは日亜、CREEが郡を抜いています。
http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/index.html
http://www.cree.com/

CREEは懐中電灯では有名で いま販売されているものは CREEのXM-Lが入っていることが 一つのステータスです。

日亜はパワーLEDでは遅れを取っていましたが 液晶B/Lではここしか無いというくらいのメーカーです。

以下ライトに使えそうなLEDの写真及び特性を載せます。

①CREE MC-E
MCE_Warm_Angle_med.jpg
②CREE XR-E
XRE_Cool_Angle_med.jpg
③CREE XP-G
XPG_Neut_Angle_med.jpg
④CREE XM-L
XML_Warm_Angle_med.jpg
⑤日亜   NS9W153S
NS9W153S.jpg
⑥シチズン CL-L251
CL-L251.jpg

諸特性の一覧は以下になります。
LED一覧.JPG

続く)  

ハブダイナモ用LEDの選択① [LED]

皆さんがいつも見ている身近なLEDとは何でしょうか?
①信号機
信号機.jpg
②自動車のテールランプ
テールライト.jpg
③パトカーの回転灯
パトライト.jpg

③は個人的にはあまり見たくありませんが・・・

これらのLEDに使われているのは砲弾型と呼ばれるものが多いと思います。

NSPR346KS.jpg

NSPG336AS.jpg

NSDx510GS-K1.jpg

ダイナモライトに使えそうな擬似白色LED 日亜 NSPW500GS-K1の規格を以下に示します。
砲弾LEDW規格.JPG
この規格からは
・流せる電流が20mAでハブダイナモの出力できる電流の500mAとマッチしない
・順方向電圧も3.1Vでハブダイナモ出力の6Vとはマッチしない。
といろいろ工夫しないといけない内容があります。

(続く)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。