SSブログ
発振回路 ブログトップ

DCDCコンの再検討 [発振回路]

事故から2ヶ月、正月に崩した体の調子も戻ってきたのと、寒い時期を過ぎたので
そろそろ自転車通勤を再開しようかと思います。

今回の風邪は長引いてしまいました。

通勤となれば ダイナモライトです。

せっかく 自作をしてきたのに 結局 B+MのIQ2になるのは 何とも悔しいものです。

いままでは ULTRAFIREのC2/C8でしたが やはり直接照射するタイプは  どうしても上方向に

無駄な光を出すのが気になります。

そこで 今後はいままで 一番あかるいと感じた HL-EL540の改造を主体に進めていこうと思います。

現在HL-EL540には NFDCの初期Versionが入っていますが それ効率が悪いと感じたことはありません。


しかし発展をさせたいので再度 パーツの再選択をしてみたいと思っています。

何故 そんなことを思うのかというと 回路を組んでいると どうしてもパーツの性能が回路性能を左右してしまいます。


一番NFDCを作成/測定して気になるのは 

①発振周波数を落としすぎると リンキングを起こす。

②FETの入力容量が大きいと 波形がなまる

③Dutyを変更しても あまり効率が改善されたようには見えない

④LCM555を使うと 使用できるFETの選択が限られる

ということです。

それとは別にFETの性能とうものがあります。

通常のDCコンは以下の回路です。

スライド1.JPG

しかしNFDCはFETの位置が異なります。

NFDC回路案.jpg 通常の考え方では GNDは共通にすることが当然と考えられています。 ただ ハブダイナモの回路は独立回路なので GNDを気にする必要がありません。 もう一つ Nch-FETのほうがPch-FETよりも性能が良いということです。 FETの選択.png 2SKがNch、2SJがPchですが 同じ入力容量なら NchのほうがON抵抗も流せる電流が大きいです。 個人的には  耐圧 10V程度 電流  5A程度 ON抵抗が小さい(<10mΩ) 入力容量が小さい(<1000pF) というFETが欲しいのです。 いま使っているROHMのFETが結構理想に近いのですが 表面実装型なのが使いにくいです。 いまだ 理想にはたどり着けていません

発振回路の回帰 [発振回路]

いろいろなライトの発振回路にタイマーICでのDUTY変更を実験してきましたが
せいぜいDUTY54%程度の調整なので インバータICでの発振回路(Duty50%固定)と大差ないと考えています。
タイマーICだとSW-TFTに制限が出てきます。
(Ciss500pf程度まで)
インバータIC(74AC00)だとSW-TFTがいろいろ選択できるようになります。
(入力容量1000pfは確認済)

入力容量の大きいFETはON抵抗も小さいのです。

いまの回路の中では FETのON抵抗が一番のネックになっているので効率も改善される可能性があります。

来年からは また自転車通勤ができそうですので 今後はIQ2にも負けないと感じたHL-EL540をベースに
検討を続けたいと思います。

タイマーICでの発振回路 [発振回路]

NFDCの実験 及び 信頼性は続行中です。
現時点では特に不具合なし

次の改善として 発振回路をLMC555にして dutyを50%以上にする実験をしています。
MOSFETの選択も終わり とりあえず問題なく動作するところまではきました。
今後ライトに入れて 調整を図りたいと思います。

現時点ではHL-EL540もしくは 520の改造ですが、今後は基板をおこして
UltrafireのC2やC8の電池部分に入るものを作り 最終版にしたいものです。

これが出来たらパーツの紹介をきちんとします。
発振回路 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。