SSブログ
自転車部品 ブログトップ
前の10件 | -

新DURA-ACEのリーク画像について [自転車部品]

先週 新DURA-AECのリーク画像が出ていました。
SCOTTのフレームについているもので 皆さんも見ているでしょう。
順当に12速化はしているようですが 角ばったクランク、小さくなったディレイラー、STI等
あまり手にしたいという感じではありませんでした。
最近は 中国も雨なので うまく走れていませんが テンションを保つために
靴を買いました。
前にも言いましたが マンションの隣がスペシャライズドのコンセプトストアがあるので
そこで 何回か試し履きをして ARESを購入しました。
履くときや 脱ぐときは 本当に苦労しますが 走っているときのストレスのなさはさすがです。
私はペダリングがへたくそなせいで ヒルクライムとかのレースではベロがズレます。
Aresには それがないので とても楽ちんです。
あと5が月の中国生活を楽しんでいきたいと思います。 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自転車でのディスクブレーキについて [自転車部品]

いまさら述べることではありませんが ロードレーサーもディスクブレーキが
侵食してきました。
この流れが 悪いとは微塵も思っていません。
通勤車にディスクブレーキを付けたのはいつ頃だったか覚えていません。
固定ロードのフロントフォークだけを ディスク化したのが始まりでした。
そのころはまだ機械式のディスクでした。
ハンドルがドロップだったので機械式であるのは どうしようもないことでした。
しかし通勤の時は 殆どブラケットさえ握らないで ハンドルバーの上だけを
握っているので それならば フラットバーでよいと思って
油圧ディスクを使うために 新しいフレームを作ってもらいました。
それが ハブダイナモ開発に使っていた通勤車になります。
この通勤車は はじめは後ろ外装9段+前2段の内容でした。
ただ油圧ディスク化されたことで 
①ブレーキに力を使うことがなくなった。
②突然の雨のときでも ブレーキが利くこと。
③雨のあとの 洗浄でも リムの掃除がしやすいこと。
④リムがキズつかないこと。
というメリットは 通勤では 重宝しました。
デメリットは
①全体としての車重は重くなる
②オイル管理が面倒
③ブレーキシューはすぐなくなる
④ローターにオイルが付くとすごい音がする
⑤ローターも結構な頻度で交換が必要
がありました。

ブレーキ力の確保というのは 安全に対して 最優先事項だと思うので
いつかはロードもディスク化すればよいのにとは 思っていましたが
こんなには早いスピードで ディスク化するとは思いませんでした。

こちらに来る4年以上前に フラットマウントが発表されてはいましたが
まだ 新車はリムブレーキが主流。
こちらに来て日本語をしゃべれる中国の友人にも リムブレーキを進めていたりしました。
しかし 4年たったら もうTREKなどはリムブレーキモデルの開発はしないと宣言したり
する世の中になりました。

新型DURA-ACEはリムブレーキコンポが出てこないかもしれません。
ディスクONLYなら 機械式変速機もなくなるかも。
さみしいですが世の中のながれには 逆らえないですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自転車用タイアを高圧洗浄した結果 [自転車部品]

今年昨年の6月頃 WIGGLEから ミシュラン V2 ENDURANCE 28Cを買いました。

約1年6か月間 乗っているのですが 自転車を 高圧洗浄機で洗う実験をした時から

タイアのサイドの状態が 写真のように悪くなっています。

DSC03278.JPG

DSC03277.JPG

いつもは 半年くらいで交換ですが、今回は 1年4か月 使っています。

おそらく 雨とかでほとんど通勤できなかったので 持ったのだと思います。

しょうがないので wiggleから 再度購入しましたが 新商品(Power)が出たためか 

値段が 約半分になっています。

今回の教訓は 自転車のタイアは 高圧洗浄は してはいけないということがわかりました。


チェーンオイル [自転車部品]

今年の初めころ いつも使っている フィニッシュラインのチェーンオイル

DSC03280.JPG

が切れたので

新しいものを試すために AZのチェーンオイル

DSC03279.JPG

を使ってみました。

個人的な意見ですが 走行抵抗とかは 正直わからないレベルです。

価格は フィニッシュライン と AZでは 約3倍の違いがあります。

でも 今はAZは 庭の工具にさす油として使い フィニッシュラインを買ってしまいました。

AZを使わなくなった理由は ホイールにこびりつく 油汚れが 安い中性洗剤では落ちずに

かなりこびりつくことです。

フィニッシュラインのは 簡単に中性洗剤で 落ちます。

主に 通勤用がメインの使用なので これでは 洗車回数が増えてしまいます。

自転車仲間ではAZのオイルは その安さからか使用頻度が高いのですが 

本当に皆さん 満足しているのでしょうか? 


クランクセットの重量 [自転車部品]

今 通勤車につかっている DURA9000のクランクセットの重量を測定しました

左クランク 174g

DSC02649.JPG

BB 69g

DSC02650.JPG

右クランク 450g

DSC02651.JPG

合計 693g となりました。

これは 前回 測定した レース車の 古い カンパ SUPER RECORD

DSC02583.JPG
DSC02584.JPG
DSC02585.JPG

合計 699g と たった 6gしか変わりませんでした。

これなら 別に カンパと わざわざ 変更する必要はない感じです。

DURA9000はアルミなので すごいと思いますが わずかしか変わらなかったですね

多少 グリスとかで重くなっているのと 内側の O,symetricのギャ版が わずかに

重いのかもしれません。

自転車ホイールの話③ [自転車部品]

最近のホイールについて もう少し自分の意見を書きたいと思います。

フロントホイールに限定します。(これのほうがわかりやすいからですが)

いろいろホイールはありますが フロントホイールは

スポーク数が 大体16本のラジアル組です。

構成している部品は 

①ハブ
②スポーク
③ニップル
④リム

と単純です。

スポークは 最近エアロ形状がほとんどなのですが たとえば DTのAEROLITEで考えると

重量は 16本で80gくらいでしょう。

ニップルは アルミならば 16個で10g

ハブは 最近形状が 複雑になっているのですが 例えば

シマノ DURA-ACE 120g
カンパ レコード    116g           
FRM  FL-R      66g
TNI   エボライト   60g

があります。

で リムは各社各様ですが アルミなら

MAVIC OPENPRO 425gくらい

組み合わせると

575g~635g 位になります。

これを カーボンリム

ENVE SES2.2 281g

で組み合わせると

431g~491gになります。

余談ですが 富士レースの時 出店していた 4㎏台のロードやMTBがあって その説明をしてくれた

お兄さんは 最近のENVA(EDGE)は 重くなった。昔は 250g?台だったが 色々壊れるクレームの

せいで 年々おもくなって 今では 280gになっているとの お話でした。


例えば DURA-ACE WH-9000-C24を例にとると

カーボンリムのTUは 484gがカタログ重量
アルミリム  のCLは 578gがカタログ重量

そこそこ 最軽量パーツを組み合わせた カーボンのほうは 合っていると思います。
アルミの方は DURA-ACEのリムが カーボン補強型なので 大体390gになっているとすると
550g~615g が 組み合わせのレンジなので ほぼ中間になります。

シマノのホイールは ハブが重たいとの情報があるので ほぼ上限にくるはずなので

もっと リムが軽いかもしれません。

いずれにしても 約100gの差は 一番重要なリム重量です。

私は レース出走は ヒルクライムしかでないので カーボンしか選択するつもりはありませんが

練習なら アルミリムで十分。

完組のアルミは最近 ブレーキ面の処理を変えて ブレーキ性能をあげていますので

物欲を刺激されるのですが 今は不要です。

決して 性能がいいとか コストが優れているとはいいませんが 手組でも 完組に重量だけは勝てる

ホイールを組むことは フロントだけなら可能ということになります。

リアは 非対称リムなど メーカーしかできない内容が多いので 私には無理です。



自転車ホイールについて [自転車部品]

昨日 タイヤの交換をしたとき タイヤを外した 前輪のホイールを持ち上げてみたとき

とても軽いことを 再認識しました。

レース用ホイールは WH-7801Cであることは 前にも書いています。

このホイールは セットで1300g位なので 現行品との重量差は わずかになります。

どうせ 最近のホイールの軽さは ハブ近辺で稼いでiいるのは 知っているので 購入意欲が わくはずがありません。

具体的には

①WH-7801時代のFハブ 
th2AKA2O89.jpg
ハブ側のニップルなので 結構図体がずん胴です。

②WH-7850時代のFハブ
th8XR86NGP.jpg
リム側ニップルに戻って 形状がスリム化しています。

③WH-7900時代のFハブ
thG6M8UD0R.jpg
これは 7850時代と同じ

④WH-9000時代のFハブ
thZDSLO0LT.jpg
スポークのヘッドを隠す めんどくさい構造をやめて さらに肉抜きを実施

カンパなどは ハブもカーボン化していますね。

しかし いくらハブを軽くして 全体の重量をさげても 回転する外周部が軽くなければ

高価は 半減以下です。

さらに WH-7800のリムは 300g以下ですので これも現行と変化無いようです。

これに軽くない チューブラータイヤ(本日の ミシュラン)をつけても 585gくらいでしょう。

これに対して アルミのリムは 約400g程度

ここに ミシュラン等の軽量タイヤ(165g)、ラテックスのチューブ(45g)を使っても

その重量は 610g位です。

チューブラーの軽いタイヤは 160gからあるので 下手すると タイヤ+リム+リムテープで 470g

どう考えても レースでは チューブラー有利であることは 否めません。

カーボンクリンチャーホイールも少しずつでてきていますが あまり軽くないです。

特に リムが熱や、ブレーキ面強度確保の関係で重く 450g程度になります。

(カンパ、MAVIC,ZIPPなどから 出ている)

私の結論としては

①レースシーンにおいては カーボンチューブラー(DISKレス)

②通勤/トレーニング 当では アルミクリンチャー(DISK)

だろうと思います。

②はバンク修理の容易さ、DISK化でリムを保護して 寿命を延ばす ことが可能

今後の展開としては

レースシーンでの DISK化による カーボンリムの軽量化(ブレーキ面を薄く出来る)が考えられますが

スポークが多くなるので 本当に軽くなるか微妙な感じです。


今回 パンクしたことで 来シーズンは 前後のタイヤを張り替えるので ホイールの再検討は 一時中止。

(多分 タイヤだけで 3万近く飛んでいく)

少なくとも 前輪は 買いたいと思いません。

後輪は 11sが 使いたくなったら変えようかな と思います。
(WH-7801は10s専用 アルミボディフリーなので 11sが使えない)

パンク [自転車部品]

来週の乗鞍に備えて 久しぶりに タイヤに空気を入れました。

ところが 前輪のタイヤがどうもバンクしているようです。

いれた直後はいいのですが しばらくすると 空気が抜けます。

チューブラーなので どうしようありません。交換です。

しかし すぐに手配するのも大変なので 以前つけていたタイヤに交換しました。

パンクしたのは ミシュラン サービスクルス

DSC02566.JPG

以前に使っているのは VELOFLEX セルビチオ クルス

DSC02567.JPG

これはもう売っていません。

DSC02572.JPG

重量を図ると

ミシュランは284g
DSC02571.JPG
VELOFLEXは204g
DSC02570.JPG

ミシュランは 貼り付けてあった MIYATAのテープ

DSC02568.JPG

DSC02569.JPG

がくっついているので 10~14g重いでしょうが それでも 70gくらい VELOFLEXが軽いです。

かなり古いタイヤなの 今回かぎりでしょう。

来年は 新しいタイヤにしなければなりません。

ミシュランは どうもVITTORIAのOEMなので もう使いたくないです。

以前は コンチネンタルの コンペティションでしたが 交換後 走りが重くなった気がしました。

ちょっとお値段はありますが SOYOの RC h160が 今の第一候補です。


ALFINEについて③ [自転車部品]

このBOLGでアクセスの解析をすると 
「ALFINEの存在意義」
という記事で訪れてくれる人が多いようです。

私自身は いろいろ書いておりますが 壊れない限りは ALFINE11sは使いつづけるつもりです。
実際 前にも書いた 変速レバーの段数表示部分は 交換しています。
Image_ShimanoSLS700RP.gif

アウター受けユニット部分(下図44番)のゴムも切れてきたので 交換しなければならないでしょう。
Image_ShimanoSGS700RP.gif

でも本体は今のところ 大丈夫そうです。
3か月に一回は オイル交換とかしているし、チェーンも結構洗浄しているので
スプロケットが劣化することもないでしょう。

通勤で早く走ることが目的ではないので かなり重くなっても 自分が使って楽しいものが 良いです。

どうそうめぐりになりますが、あとは ALFINE対応のドロップ用機械変速 油圧ブレーキレバー

が出ることを望みたいです。

チェーンの話 [自転車部品]

11速用 チェーンがロード/MTB 共通化されています。

DURA-ACEグレードは CN-9000からCN-HG900へ変更

もうアマゾンでは CN-9000よりもCN-HG900のほうが安くなっています。

CN-9000が4150円

CN-HG900が4006円

私はプライム会員なので どちらも送料無料

すぐには必要ありませんが レース車は11Sにしないといけないのでしょうか?

あまり魅力をかんじないのですが・・・


前の10件 | - 自転車部品 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。